心臓血管疾患全般に対応し、心臓カテーテルによる検査・治療に注力しています。
循環器内科では、急性心筋梗塞、狭心症、心不全、不整脈、高血圧症、高血圧性心疾患、心臓弁膜症、末梢血管の閉塞性疾患、下肢静脈血栓症といった循環器疾患を治療しています。当院では特に心臓カテーテルを重点に置いた検査と治療を行っていますが、非侵襲的検査(心臓エコー、冠動脈CT)による評価も行っています。また不整脈に対する侵襲的治療として、徐脈に対するペースメーカー植込み術を行っております。
循環器疾患は進行してしまうと命に係わる疾患も少なくないため、早期発見・早期治療を心がけています。患者さまに適した治療法を検討した上、生活習慣の改善に向けたアドバイスや入院による治療のご提案、連携している医療機関へのご紹介も行います。
胸部や背部の痛み、動悸(どうき)、息切れ、歩行時の下肢の痛みなどの症状がある場合は、お早めにご相談ください。
当院・循環器科では初期診断から専門的検査・治療を行っています。
具体的には、急性心筋梗塞・狭心症などの冠動脈疾患、心不全、不整脈、高血圧性、心疾患、心臓弁膜症などの血管疾患全般及び高血圧症に対する診療を行っています。
胸部や背部の痛み、動悸、息切れといった症状がありましたら、すぐに外来診療にてご相談ください。
他病院、診察所様からの診療・検査のご依頼もお受けしております。ぜひご紹介ください。
当院・循環器科は循環器疾患の中でも特に心臓カテーテル法に重点を置いた治療及び検査を行っています。
心臓カテーテル法とは、「カテーテル」と呼ばれる細い導管を用いて行われる心臓疾患に対する検査・治療の総称です。
当院では、カテーテルから造影剤を注入し、冠動脈を直接造影する検査(CAG)や、カテーテルを用いて動脈硬化で狭くなった冠動脈を拡張させる経皮的冠動脈形成術(PTCAまたはPCI)などを行っています。
超音波は、臓器や組織の境目で反射する性質があります。
この超音波は反射波を受信して画像として捉え、体内の臓器の形や動きなどを見る検査です。
安全性が高く、検査に伴う苦痛もほとんどありません。
胸に電極を付けたまま、自転車をこぎ運動負荷をかける検査です。
狭心症など、負荷をかけた時のみ症状が出る疾患の検査に役立ちます。